後遺障害とは?
後遺障害について、よく分からず保険会社の言いなりになっていませんでしょうか?
後遺障害は事故後の生活に一生関わる非常に大きな問題です。
後遺障害とは
後遺障害(後遺症)とは、交通事故の後、適切な治療を受けたにも関わらず症状が完治せず、将来においても回復の見込めない状態となり、その後の労働能力の喪失を伴うものです。
後遺障害について適正な等級認定を受けなければ、後遺障害が残っているにも関わらず補償が受けることができません。
|
左記の事例では、保険会社の提示額が79万円だったものが、弁護士が介入することによって310万円に増額されました。 後遺障害の等級認定については、まずは弁護士にご相談されることをお勧めいたします。 |
後遺障害の種類をきちんと把握していますか?
ご家族、ご本人が障害を持ってしまった場合、適切な賠償金を獲得するには、種類を把握する必要があります。
特に重度の後遺障害の場合には、その賠償金額が大きく異なりますので、まずは交通事故問題の解決実績が豊富にある、後遺障害に詳しい専門家の弁護士にご相談してください。
交通事故に遭遇して怪我をし、治療を続けていたがそれ以上の改善が望めない場合の障害を後遺障害(後遺症)と呼びます。後遺障害の分類は数多いですが、大きく分けると下記の表のようになります。
後遺障害の分類
病状 | 症状 |
---|---|
遷延性意識障害 | 重度の昏睡状態(植物状態とも言います) |
高次脳機能障害 | 脳の損傷による記憶障害、注意障害、認知障害など |
脊髄損傷 | 中枢神経系である脊髄の損傷による障害、運動機能の喪失、 知覚消失など |
RSD | 外傷が治癒したあと、アドレナリンの放出により慢性的な痛み、 痺れを感じる障害 |
各部位の損傷による障害 | 骨折、脱臼、筋肉、腱、靱帯損傷、神経損傷、麻痺など |
後遺障害の等級認定ってどうやれば認定してもらえるの?
後遺障害の等級は1級~14級までありますが、適正な賠償金を得るためにも後遺障害として残った状態に適した等級の認定を受けなければなりません。この等級認定は1つ違うだけでも賠償額が大幅に異なるので、注意して認定を受けることが必要です。詳細は下記表をご覧下さい。
等級認定に当たっては、まず医師に後遺障害診断書を作成してもらい、それを調査事務所に提出し、後遺障害の認定を受けます。後遺障害の認定では、申請者から提出された後遺障害申請書と医師から提供される画像(レントゲン写真、MRIなど)を元に、被害者を直接診断せずに書面審査を行います。
この際、後遺障害に詳しい専門の医師でなければ、適切な後遺障害認定のサポートをしていただけない場合があります。当事務所では、交通事故に精通した医師と連携し、適切な後遺障害認定の獲得ができるように被害者の方をサポートさせていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
後遺障害等級表と労働能力喪失率
等級 | 自賠責保険 (共済)金額 |
労働能力喪失率 |
---|---|---|
第1級 | 3,000~4,000万円 | 100 |
第2級 | 2,590~3,000万円 | 100 |
第3級 | 2,219万円 | 100 |
第4級 | 1,889万円 | 92 |
第5級 | 1,574万円 | 79 |
第6級 | 1,296万円 | 67 |
第7級 | 1,051万円 | 56 |
第8級 | 819万円 | 45 |
第9級 | 616万円 | 35 |
第10級 | 461万円 | 27 |
第11級 | 331万円 | 20 |
第12級 | 224万円 | 14 |
第13級 | 139万円 | 9 |
第14級 | 75万円 | 5 |
後遺障害認定獲得事例をご紹介させて頂きます。
江畑 博之
最新記事 by 江畑 博之 (全て見る)
- 2024年10月16日 お客様の声 - 2024年11月11日
- 【解決事例】頚椎捻挫等 当初の保険会社側の提示額から約50万円増額して示談した事例 - 2024年10月17日
- 【解決事例】頚椎捻挫等 休業損害、慰謝料共に裁判基準に近い金額で示談した事例 - 2024年10月7日