解決事例・新着情報
高速道路一部の制限速度引き上げについて 弁護士 江幡 賢
1 高速道路の制限速度引き上げ
警察庁は、令和2年7月22日、高速道路で一定の基準を満たす区間について、最高速度の制限を、これまでの時速100キロメートルから時速120キロメートルに引き上げる方針であることを明らかにしました。
1963年に日本で初めて高速道路が開通して以来、高速道路の最高速度が正式に時速100キロメートルを超えることは、今回が初めてです。
今回、制限速度が時速120キロメー
続きを読む >>
お盆休みのご案内
弊事務所は8月13日(木),8月14日(金)はお盆休みとさせていただきます。
お急ぎのところ、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
続きを読む >>
7/14~7/15のお問い合わせについて
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、当事務所の事務所移転の引っ越し作業に伴い7月14日(火)~7月15日(水)の間、お電話でのお問い合わせが繋がらなくなっております。メールでのお問い合わせは変わらずお受けする事が可能ですのでご利用いただけますようお願いいたします。
皆さまにはご不便をおかけし申し訳ありませんがご理解いただけますようお願い申し上げます。
事務所移転についての
続きを読む >>
事務所移転のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、当事務所は下記の住所へ事務所を移転し、来る2020年7月17日(金)より新事務所にて業務を開始することとなりましたので、ご案内申し上げます。
皆様には、ご不便をおかけし申し訳ありませんが、これを機に弁護士および事務員一同、気持ちを新たに日頃のご愛顧に報いるべく専心努力してまいる所存です。
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお
続きを読む >>
おうちで弁護士に交通事故の無料相談ができます
わずか3ステップで簡単にスマートフォンでもパソコンでも「おうちで無料法律相談」が可能です
①お問い合わせフォームまたはお電話から「おうちで無料法律相談」をしたいとご予約ください
お問い合わせフォームはこちら>>>
お電話はこちら>>> 025-288-0170
②お客様のメールアドレス宛にテレビ面談用のURLをお送りします
③面談のお時間になり
続きを読む >>
事故危険区間とは 弁護士 江幡 賢
1 事故危険区間とは
令和2年4月、国土交通省北陸地方整備局は、新潟県内の国道のうち、これまで「事故危険区間」と指定されていた区間に加えて、21区間を「事故危険区間」に指定しました。
「事故危険区間」とは、国土交通省が、事故データや地方公共団体等からの指摘に基づき、交通事故の危険性が高い区間を選定し、指定するものです。「事故危険区間」として指定して、地域住民への注意喚起や、事故要因に即した対策
続きを読む >>
新型コロナウイルス感染症等に関する対応について
当事務所は、新型コロナウイルス等の感染予防および拡散防止のため、次の対応を実施いたします。
【相談・打ち合わせ等でのマスクの着用】
新型コロナウイルス等の感染予防及び拡散防止のため、当事務所の弁護士・スタッフが相談や打ち合わせ等の場でマスクを着用している場合がございます。
【電話・テレビ電話での相談対応】
非対面型の相談にも対応しております(詳しくはこちらを
続きを読む >>
ゴールデンウィークの営業について
弊事務所は、令和2年5月2日~5月6日までお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
続きを読む >>
民法改正による交通事故の損害賠償請求への影響 弁護士 江畑 博之
2020年4月1日より、民法の債権法に関する改正民法が施行されます。
この改正により交通事故の損害賠償請求にも影響が生じます。以下では、改正により影響が生じる点の内、時効期間と法定利率について解説します。
1 時効期間
改正前民法
物損(車の修理費、代車費用等)、人損(治療費、休業損害等)とも、消滅時効の期間は、被害者が損害及び加害者を知った時から3年でした。
ま
続きを読む >>
あおり運転の摘発について 弁護士 江幡 賢
昨今のあおり運転事件
「あおり運転」については、2017年に神奈川県の東名高速道路で、執拗な「あおり運転」の末、ワゴン車を無理やり停止させられた車にトラックが衝突し、夫婦が死亡した事故をきっかけに、社会の注目が集まりました。
また、2019年には、茨城県の常磐自動車道で、高速道路で蛇行しながら「あおり運転」を繰り返し、車を降りるなり相手を怒鳴りつけながら、何度も手拳で殴打するという事件が発生し
続きを読む >>