当事務所のHPをご覧になってご依頼いただきました。
赤信号で停止中に後方から来た車両に追突され,前方に停止中の車両にぶつかったという玉突き事故でした。
ご依頼をいただいた段階で,すでに治療が終了し,整形外科の医師から後遺障害診断書を作成してもらっていました。場合によっては,後遺障害診断書を再度作成してもらうこともありますが,この方の場合は両足の痺れや椎間板の膨隆など詳細な記載がされていたため,この診断書等を資料として後遺障害申請をしました。
見通しとしては,診断書上神経根への圧迫などを確認できず,それ以外の検査結果も異常がみられなかったことから,非該当の可能性もあるし,該当するとしても14級であろうという説明をしました。結果的に,第14級9号と認定されたので私も安心しました。
依頼者のご希望により,訴訟をするのではなく示談交渉により解決することとしました。
交渉にあたっては保険会社からかなり低い金額が提示されました。例えば,逸失利益の算定にあたって,一般的に14級9号の場合には労働能力喪失期間を5年として計算しますが,今回は3年の提示にとどまったり,慰謝料も保険会社内部基準で算定したものでした。
もちろん,それでは適正な賠償とは言えませんから,何度も交渉を重ねました。その結果,依頼者の方も納得のいく賠償額を獲得することができました。
今回は後遺障害のサポートよりも損害賠償の交渉の方が活動量は多かったものの,後遺障害の認定に当たっては改めて後遺障害診断書の内容が重要であると実感しました。この方の場合は休業損害の計算がやや複雑な箇所があったため訴訟になると若干時間がかかることも,方針の決定にあたって考慮した点です(担当弁護士 五十嵐)。
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致しております。
※スケジュールの都合上、お電話でのご相談は実施しておりません。ご予約のみとさせて頂いておりますので予めご了承下さい。
●トップページ |
●交通事故問題でお悩みの方へ |
●ご相談・ご予約の流れ |
●当事務所が選ばれる 6つの理由 |
●当事務所の理念 |
●当事務所の解決実績 |
●事務所紹介 | ●弁護士紹介 |
●弁護士費用 |
新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡―聖籠町、岩船郡―関川村・粟島浦村、西蒲原郡―弥彦村、東蒲原郡―阿賀町
加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡―田上町、三島郡―出雲崎町、南魚沼郡―湯沢町、中魚沼郡―津南町 、刈羽郡―刈羽村
上越市、糸魚川市、妙高市