サイトマップ
- 解決事例
- 耳鳴り、難聴 12級相当 30代男性 裁判を提起した結果、約800万円以上損害額が増額した事例
- うつ病等 12級 60代男性 後遺障害非該当であった方が裁判を提起した結果、12級の後遺障害が認定された事例
- 高次脳機能障害 9級 会社役員で休業損害、後遺障害逸失利益が争いになった事例
- 死亡事故(頸椎脱臼,脊髄損傷)で,約3200万獲得した事例
- 死亡事故で、当初の提示額より約1900万円増額した事例
- 死亡事故で,当初の提示額より約1300万円増額した事例
- 死亡事故 被害者参加制度を利用し刑事裁判に参加した事例
- 20代・女性 学生 ひき逃げ事故の被害にあい,慰謝料を裁判基準満額で支払われた事案
- 外傷性頚部症候群 14級9号 60代女性 約250万円獲得した事例
- 頚椎捻挫 30代女性 兼業主婦において家事労働分の休業損害が認められた事例
- 胸椎圧迫骨折等 併合11級 30代女性 当初の提示額より約630万円増額した事例
- 70代男性 第7級5号「同一系列」が争点となった事例
- 腰椎圧迫骨折 11級7号 40代女性 当初の提示額より約750万円増額した事例
- 脛骨高原骨折、腓骨骨折、足関節内果骨折 併合11級 40代男性 約1250万円獲得した事例
- 高次脳機能障害等 併合6級 加害者が任意保険未加入であったが、裁判基準での損害金を獲得した事例
- 第1事故の示談交渉中に、再度交通事故にあった事例
- 死亡事故 男性会社員 約7000万円(自賠責保険金を含む)を獲得した事例
- 頸椎捻挫,右肩打撲 14級9号 50代男性 損害額約470万円が認められた事例
- 外傷性頚部症候群 14級9号 40代男性 約270万円獲得した事例
- バイクの改造費について、訴訟を提起し、十分な賠償を得られた事例
- 鎖骨骨折等 12級6号 40代男性 主張が全面的に認められ約1150万円が認められた事例
- 腰椎捻挫 14級9号 50代男性 約210万円を獲得した事例
- 死亡事故 20代女性 当初の提示額より約3900万円増額した事例
- 頸椎捻挫 併合14級 50代女性 250万円獲得した事例
- 左踵骨骨折 12級13号 60代女性 230万円増額した事例
- 脳挫傷,急性硬膜下血腫,鎖骨骨折等 併合11級 70代女性 賠償額650万円を獲得した事例
- 多発肋骨骨折,骨盤骨折等 14級9号60代男性 300万円以上の賠償金を獲得した事例
- 橈骨遠位端骨折 14級9号 60代女性 交渉により約220万円増額した事例
- 胸椎圧迫骨折 11級7号 40代女性 交渉により約1250万円増額した事例
- 脛骨近位部開放骨折,橈骨尺骨骨幹部骨折等 併合9級 40代男性 交渉により約400万円増額した事例
- 頚椎・腰椎捻挫 共に併合14級 30代男性・女性 それぞれ300万円以上の賠償金を獲得した事例
- 顔面醜状痕,腰痛等 併合9級 20代・会社員 男性 約1034万円獲得した事例
- 頚椎捻挫 40代・自営 第14級9号 約525万円獲得した事例
- 外傷性頚部症候群 40代・会社員 第14級9号 約438万円獲得した事例
- 頚椎捻挫 14級9号 30代・会社員 593万円獲得した事例
- 肘部外側側副靱帯断裂等 治療途中で死亡したにもかかわらず手関節の機能障害で8級6号を獲得した事例
- 腰部打撲捻挫等 14級9号 公務員 約450万円獲得した事例
- 頸椎捻挫 併合14級 会社員 約236万円獲得した事例
- 外傷性頚部症候群 30代男性 異議申立 非該当→14級9号 各慰謝料を裁判基準で獲得した事例
- 死亡事故 50代男性 裁判上の和解により合計約3600万円を獲得した事例
- 高次脳機能障害 第5級2号 60代・男性 1262万2781円増額した事例
- 頸椎捻挫等で後遺障害等級14級が認定され,示談交渉で裁判基準のほぼ満額の賠償金を獲得した事案
- 頚椎捻挫等のケガをおった被害者がほぼ裁判基準どおりの賠償金を獲得した事案(等級なし)
- バイク乗車中の事故によって側副靭帯損傷・前十字靭帯損傷を負い,後遺障害第14級9号が認定された事案
- 後遺障害の申請をして非該当の結果であった方が、異議申し立てを行った結果14級の後遺障害に認定された事例
- 顔面醜状痕の後遺障害の逸失利益を考慮して損害額が6倍以上になった事例
- 手関節の機能障害が残った方が、逸失利益、慰謝料ともほぼ裁判基準どおりで示談することができた事例
- 神経症状で併合14級の後遺障害を負った家事従事者の方が、慰謝料(通院、後遺障害とも)及び逸失利益について裁判基準の金額が認められ、休業損害についても100万円以上の金額が認められた事例
- 神経症状で併合14級の後遺障害を負った方が、慰謝料(通院、後遺障害とも)及び逸失利益について裁判基準の金額が認められた事例
- 高次脳機能障害等で後遺障害等級4級が認定された被害者(70代・女性)が,訴訟上の和解により2800万円の損害賠償を獲得した事例
- 40代会社員が反対車線から衝突され頸椎捻挫を負った事例
- 歯の欠損で将来の治療費が認められた事例
- 当事務所が窓口となって交渉し、赤本基準満額による金額で示談することが出来た事例
- 逸失利益を認めてもらい、相手方の当初の回答より、200万円程度増額することができた事例
- 小学生が成長に伴う後遺障害が残る可能性がある事故にあった事例
- 傷害慰謝料について赤本基準のほぼ満額で示談し、症状固定までの全ての期間の休業損害を認めさせた事例
- 訴訟手続きをすることによって、赤本基準に近い金額を獲得した事例
- 当初は全く認められなかった休業損害(残業の減少分)について増額をはかることができた事例
- 後遺障害認定申請について後遺障害等級14級9号が認定された事例
- 当初の保険会社の提示金額を大きく上回る判決を獲得できた事例
- 信号待ち中に追突されて頸椎捻挫、腰椎捻挫で併合14級の後遺障害を負った40代パート主婦の事例
- 60代ご夫婦が自動車に搭乗中に追突され頸椎捻挫を負った事例
- 骨折で併合14級の後遺障害を負った主婦が賠償金を447万円に増額した事例
- 頸椎捻挫等で賠償額が約370万円増額した事例
- 頸椎捻挫で賠償額が約1.9倍に増加した事例
- 弁護士に示談交渉を依頼し保険会社からの賠償金提示を増額させた50代男性の事例
- 頸椎捻挫を負った60代女性が賠償額を130万円以上増額させた事例
- 12級13号の等級認定を受けた70代男性が739万円の賠償金を獲得した事例
- 大型トラックとの事故により8級6号の等級認定を得た50代男性の事例
- 第14級9号の頸椎捻挫で、示談交渉により慰謝料を増額できた60代男性の事例
- 物損事故で過失割合を有利に導いた事例
- 頚椎捻挫において示談交渉をすることで100万円以上増額した事例